2020年04月26日
迷った時の今日の献立
今日は、宇土市の4月の給食メニューを参考にしました☺️
学校が再開して、給食も再開してまたの休校…
約3,000食の食材はどこに行くんだろう??
本日の献立は、
豆乳の味噌汁
イワシ生姜煮
千切り大根漬け
キャセロールキャップの中にはいわしちゃんがじっくり中まで味を染み込ませながら調理されています
まだかなまだかなぁ〜

豆乳と味噌が絶妙✨

食べ盛り&働き者の大人がいるので(笑)
ちょい足しで、帆立とベビーコーンとアスパラ炒め

味付けは、我が家風ですが
給食の献立は、栄養バランスを考えて、旬のものを使っているので☺️
黄色→エネルギーになる。
赤色→体の組織を作る。
緑色→体の調子を整える。
今の献立は、それぞれの地域や国などの食事メニューを取り入れたり、2種類から選べるセレクトメニューもあったり、子どもたちのリクエストメニューなども取り入れてあり☺️
もし、今日の献立にこまられたら
給食献立表を参考にしてみてはいかがでしょうか☺️
学校が再開して、給食も再開してまたの休校…
約3,000食の食材はどこに行くんだろう??
本日の献立は、
豆乳の味噌汁
イワシ生姜煮
千切り大根漬け
キャセロールキャップの中にはいわしちゃんがじっくり中まで味を染み込ませながら調理されています
まだかなまだかなぁ〜

豆乳と味噌が絶妙✨

食べ盛り&働き者の大人がいるので(笑)
ちょい足しで、帆立とベビーコーンとアスパラ炒め

味付けは、我が家風ですが
給食の献立は、栄養バランスを考えて、旬のものを使っているので☺️
黄色→エネルギーになる。
赤色→体の組織を作る。
緑色→体の調子を整える。
今の献立は、それぞれの地域や国などの食事メニューを取り入れたり、2種類から選べるセレクトメニューもあったり、子どもたちのリクエストメニューなども取り入れてあり☺️
もし、今日の献立にこまられたら
給食献立表を参考にしてみてはいかがでしょうか☺️
Posted by みち at
19:56
│Comments(0)
2020年04月22日
日々のメンテナンス
今日の3時のおやつ
「3じのおやつ ぽかぽかや」さん

有機米粉を使って体に優しい食材を使ってある
優しくて懐かしい味のクッキーです
今日は、苺とともにいただきました✨
午前中は、まな板のメンテナンスをお願いしていた
甲佐町の木工作家さん
KICOのところへ…
待ち合わせは、山ぼうしの樹。
この写真は去年の5月のイベントの時。

今は、おやすみされていますが、とても新緑が綺麗な時期で素敵な場所です✨
銀杏の木から作られたまな板

包丁で切った時の刃のあたりがとても柔らかくて
木の香りが抗菌をしてくれる
天然の抗菌まな板。
使っていくうちに黒ずんでくるため
今回少し削っていただきました☺️
仕上げにアマニオイルを塗っているんだとか。
私も使って洗ったら拭いて風通しの良いところに置いてますが、今度からオイル塗ってあげよう☺️
今は木のスプーン作りや、
漆を使って試作などされているんだそうです^_^
やっぱり、
木っていいですよねぇ〜❤️
おうち時間は、自分も道具もメンテナンスしてあげてください✨
「3じのおやつ ぽかぽかや」さん

有機米粉を使って体に優しい食材を使ってある
優しくて懐かしい味のクッキーです
今日は、苺とともにいただきました✨
午前中は、まな板のメンテナンスをお願いしていた
甲佐町の木工作家さん
KICOのところへ…
待ち合わせは、山ぼうしの樹。
この写真は去年の5月のイベントの時。

今は、おやすみされていますが、とても新緑が綺麗な時期で素敵な場所です✨
銀杏の木から作られたまな板

包丁で切った時の刃のあたりがとても柔らかくて
木の香りが抗菌をしてくれる
天然の抗菌まな板。
使っていくうちに黒ずんでくるため
今回少し削っていただきました☺️
仕上げにアマニオイルを塗っているんだとか。
私も使って洗ったら拭いて風通しの良いところに置いてますが、今度からオイル塗ってあげよう☺️
今は木のスプーン作りや、
漆を使って試作などされているんだそうです^_^
やっぱり、
木っていいですよねぇ〜❤️
おうち時間は、自分も道具もメンテナンスしてあげてください✨
Posted by みち at
17:28
│Comments(0)
2020年04月19日
子どものおやつ大人のおつまみ
こんにちは
カモミーユの未千です。
皆さん、お子様のおやつどうされてますか?
三食用意するのも大変なのに
オヤツまで
お菓子作りが苦手な私は無理です(笑)
苦手というか…
焼き菓子があまり好きではありません
プロの方が作られる素晴らしい焼き菓子はたまーにご褒美に頂きます✨✨
健康のことを考え…
油物はしないという声もよく聞きます。
もちろんそうなんですが、
良い油は身体の潤滑油です。
お肌にも髪にも塗るより
お料理にかかせない油。
ポイントは、必ず。
良い油を使うこと。
なるべく酸化しにくい油を使うことが
私のこだわりポイントです。
おススメは、ココナッツオイルや、
圧搾一番搾りの、なたね油。
これで、紫ジャガイモを使って
(普通のメークインでも良いです)
ポテトチップ〜
スライサーで薄切りにしたら、
キッチンペーパーで水気をよくきります。
油を温めます。
設定温度は160℃
これに、一枚ずつジャガイモいれて、
じっくり揚げます。
焦げにくく、時間をかけてあげることでパリッとなります。
揚ったら、しっかり油をきる!
これ大事です。
熱いうちに、
きび砂糖をパラパラ
にがり成分をなるべく除いた天然塩をパラパラ

食べすぎも駄目だけど、
市販の袋菓子より
こっちが安心安全です。
ついでに、大人のおつまみにも(笑)
大人のおつまみには、
細切りにして、
ローズマリーを香り付けに、
オイルは、
オリーブオイルを使います。
塩で味を整えれば完成☺️
カモミーユの未千です。
皆さん、お子様のおやつどうされてますか?
三食用意するのも大変なのに
オヤツまで
お菓子作りが苦手な私は無理です(笑)
苦手というか…
焼き菓子があまり好きではありません
プロの方が作られる素晴らしい焼き菓子はたまーにご褒美に頂きます✨✨
健康のことを考え…
油物はしないという声もよく聞きます。
もちろんそうなんですが、
良い油は身体の潤滑油です。
お肌にも髪にも塗るより
お料理にかかせない油。
ポイントは、必ず。
良い油を使うこと。
なるべく酸化しにくい油を使うことが
私のこだわりポイントです。
おススメは、ココナッツオイルや、
圧搾一番搾りの、なたね油。
これで、紫ジャガイモを使って
(普通のメークインでも良いです)
ポテトチップ〜
スライサーで薄切りにしたら、
キッチンペーパーで水気をよくきります。
油を温めます。
設定温度は160℃
これに、一枚ずつジャガイモいれて、
じっくり揚げます。
焦げにくく、時間をかけてあげることでパリッとなります。
揚ったら、しっかり油をきる!
これ大事です。
熱いうちに、
きび砂糖をパラパラ
にがり成分をなるべく除いた天然塩をパラパラ

食べすぎも駄目だけど、
市販の袋菓子より
こっちが安心安全です。
ついでに、大人のおつまみにも(笑)
大人のおつまみには、
細切りにして、
ローズマリーを香り付けに、
オイルは、
オリーブオイルを使います。
塩で味を整えれば完成☺️
Posted by みち at
13:27
│Comments(0)
2020年04月14日
距離感をたいせつに
歯医者メンテナンスの日。
早速、検温。
36.9℃だった私。
37.3℃だったら、ワキで測りなおしてまた、37.3℃だったら帰らないといけないらしいです
明日、続けて通院日…。
アルコールスプレーと、ハンドジェル持って、
めがねマスクてぶくろしていこう。
検査結果でて、呼ばれるまで車で待機できるか聞いてみよう。
こんな時あんまり、免疫抑制剤飲みたくないんですけどね
大切なことは、バランス⚖と距離感。
距離感について、今回考えさせられています。
三密もですが、それ以外にも、人と人との気持ちの距離感。
色々自粛が続く中でも、人と人とが触れ合う事の大切さ。
依存しない距離感。
人任せでなく、自分で考える大切さ。
人のせいにしない責任ある行動。
人に意見する事は、とても体力がいる事です。
出来れば避けたい。
だって、ずばり言うと恨まれたりします…
求められて、相手のことを考えて意見しても、
個人的に、こちらが嫌な思いを抱いたと勘違いされ、
感情をぶつけたと思われたりします…。
そんな事、言う方は全く考えず、相手のためと思って言ったとしても…。
今、お家で過ごす時間。
家族と同じ空間で過ごす時間が長いほど…
色々ありますよね。
どんなに家族仲良くても、親友でも
程よい距離感。
お互いに、いざという必要とするときにお互いにプラスとなれる存在でいたい。
それは、押し付けがましくなく
あなたのためよっ!って言うのではなく。
程よい距離感✨
しっかり毎日を大切に✨
笑顔になる事を考えたいですね☺️

早速、検温。
36.9℃だった私。
37.3℃だったら、ワキで測りなおしてまた、37.3℃だったら帰らないといけないらしいです
明日、続けて通院日…。
アルコールスプレーと、ハンドジェル持って、
めがねマスクてぶくろしていこう。
検査結果でて、呼ばれるまで車で待機できるか聞いてみよう。
こんな時あんまり、免疫抑制剤飲みたくないんですけどね
大切なことは、バランス⚖と距離感。
距離感について、今回考えさせられています。
三密もですが、それ以外にも、人と人との気持ちの距離感。
色々自粛が続く中でも、人と人とが触れ合う事の大切さ。
依存しない距離感。
人任せでなく、自分で考える大切さ。
人のせいにしない責任ある行動。
人に意見する事は、とても体力がいる事です。
出来れば避けたい。
だって、ずばり言うと恨まれたりします…
求められて、相手のことを考えて意見しても、
個人的に、こちらが嫌な思いを抱いたと勘違いされ、
感情をぶつけたと思われたりします…。
そんな事、言う方は全く考えず、相手のためと思って言ったとしても…。
今、お家で過ごす時間。
家族と同じ空間で過ごす時間が長いほど…
色々ありますよね。
どんなに家族仲良くても、親友でも
程よい距離感。
お互いに、いざという必要とするときにお互いにプラスとなれる存在でいたい。
それは、押し付けがましくなく
あなたのためよっ!って言うのではなく。
程よい距離感✨
しっかり毎日を大切に✨
笑顔になる事を考えたいですね☺️

Posted by みち at
14:56
│Comments(0)
2020年04月12日
おうち時間に、エッセンスを
楽していい。毎日の事だから、今日は五目炒飯の素使いました。
でも、必ず野菜を入れます。
今日はフレッシュな、無農薬こぶ高菜をごま油でさっと炒めて溶き卵をいれたら冷や飯をパラパラっと炒めます。
味噌汁は昨日の夕飯の残り。

うちの子は、大好きなおでかけできなくても、
何かひとつでも、お手伝いをお願いすると、
ご機嫌になります(笑)
2日連続朝食をつくってくれました❣️
なんだか、寒くなったり暑くなったり…体温調節が難しいです…。
んで、楽だからと、炭水化物祭りになりがち(笑)
そこで、本日のハーブティ。
マルベリー
ローズマリー
ペパーミント
シナモン
をブレンドして、食前に一杯。
薬剤師・フランス植物療法士である方のおススメブレンドです☺️
今の私の状態にも必要なブレンドです。
でも、必ず野菜を入れます。
今日はフレッシュな、無農薬こぶ高菜をごま油でさっと炒めて溶き卵をいれたら冷や飯をパラパラっと炒めます。
味噌汁は昨日の夕飯の残り。

うちの子は、大好きなおでかけできなくても、
何かひとつでも、お手伝いをお願いすると、
ご機嫌になります(笑)
2日連続朝食をつくってくれました❣️
なんだか、寒くなったり暑くなったり…体温調節が難しいです…。
んで、楽だからと、炭水化物祭りになりがち(笑)
そこで、本日のハーブティ。
マルベリー
ローズマリー
ペパーミント
シナモン
をブレンドして、食前に一杯。
薬剤師・フランス植物療法士である方のおススメブレンドです☺️
今の私の状態にも必要なブレンドです。
Posted by みち at
14:03
│Comments(0)
2020年04月07日
本日のハーブティ おうち時間を愉しむ
なんだか、昨日は痰がらみの咳がでて、
頭痛と寒気が…熱も36.2℃と低すぎる…。
頑張ってる主人が肉を食べたい!というので…
昨日は、久しぶりに家族でお家の中で焼肉をしました☺️
そして、ちょっと私だけ胃もたれ(笑)
それをふまえてのブレンドです。
スピリチュアル的なものは、よくわかりませんが浄化も兼ねてます。
①マリーゴールド
湿布やうがいぐすりとしても使われます。
胃腸の炎症や皮膚トラブルが起きやすいときに。
とても濃ゆい黄色からオレンジ色で名前の通り、見た目も華やかで身体の中に流れ込み、身体の中心から心身に元気を与えてくれます。
②バードックルート
ゴボウの根っこです。ずばり、デトックスの代表みたいなイメージです☺️血液まで染みわたり、毒素を排出してくれます。体内毒素が溜まりまくってる人や初めての方は少量から始めてください。
昨日の肉を消化してくれますように(笑)
薬の副作用で血糖値もきになるので。
③タイム
ちょっと喉が痛いときや、咳がでるかなぁ〜?って時。私は呼吸器官が弱いのでよくお世話になるハーブです。口内炎の時うがいなどにも使います。
香りも爽快でもやもやぐるぐるした気持ちも吹き飛ばしてくれるようなイメージです。
④セージ
③のタイムとよくブレンドします。
こちらもタイムと同じような使い方をします。
昨日のお肉の脂っこい食事の後にも(笑)
お肉や魚料理の臭み消しにも使います☺️
朝起きると寝汗にびっくりしたので、そんなときにも。
今の弱っている心身へ、シャン!と筋を通してくれるようなイメージです。
詳しい禁忌や薬理作用については調べてくださいね☺️
まず、
100℃の熱湯を注いで3分。
ホールやフレッシュのものを使うときは5分くらい。

私はいつも、3〜4種類のハーブをブレンドします

ふぅ〜染み渡ります☺️
今は、お休みしてますが…。
カモミーユは、
今のお客様の状態に合わせてブレンドします☺️
お薬を飲まれている方は、
禁忌がありますので、必ず薬剤師さんと相談の上使ってください☺️
頭痛と寒気が…熱も36.2℃と低すぎる…。
頑張ってる主人が肉を食べたい!というので…
昨日は、久しぶりに家族でお家の中で焼肉をしました☺️
そして、ちょっと私だけ胃もたれ(笑)
それをふまえてのブレンドです。
スピリチュアル的なものは、よくわかりませんが浄化も兼ねてます。
①マリーゴールド
湿布やうがいぐすりとしても使われます。
胃腸の炎症や皮膚トラブルが起きやすいときに。
とても濃ゆい黄色からオレンジ色で名前の通り、見た目も華やかで身体の中に流れ込み、身体の中心から心身に元気を与えてくれます。
②バードックルート
ゴボウの根っこです。ずばり、デトックスの代表みたいなイメージです☺️血液まで染みわたり、毒素を排出してくれます。体内毒素が溜まりまくってる人や初めての方は少量から始めてください。
昨日の肉を消化してくれますように(笑)
薬の副作用で血糖値もきになるので。
③タイム
ちょっと喉が痛いときや、咳がでるかなぁ〜?って時。私は呼吸器官が弱いのでよくお世話になるハーブです。口内炎の時うがいなどにも使います。
香りも爽快でもやもやぐるぐるした気持ちも吹き飛ばしてくれるようなイメージです。
④セージ
③のタイムとよくブレンドします。
こちらもタイムと同じような使い方をします。
昨日のお肉の脂っこい食事の後にも(笑)
お肉や魚料理の臭み消しにも使います☺️
朝起きると寝汗にびっくりしたので、そんなときにも。
今の弱っている心身へ、シャン!と筋を通してくれるようなイメージです。
詳しい禁忌や薬理作用については調べてくださいね☺️
まず、
100℃の熱湯を注いで3分。
ホールやフレッシュのものを使うときは5分くらい。

私はいつも、3〜4種類のハーブをブレンドします

ふぅ〜染み渡ります☺️
今は、お休みしてますが…。
カモミーユは、
今のお客様の状態に合わせてブレンドします☺️
お薬を飲まれている方は、
禁忌がありますので、必ず薬剤師さんと相談の上使ってください☺️
Posted by みち at
11:21
│Comments(0)
2020年04月04日
ささやかなおうち時間
こんばんは。
今日はいいお天気でしたね☺️
おでかけはぐっと我慢しました…。
桜は満開だろうなぁ〜と、
我が家から遠くの桜をみて
娘と、ここで花見できるね!と言ってました☺️
買い物にはいきましたけどね
私は、こんな時お料理をたのしみます。
時間はかけても、手間をかけないシンプルだけど
手抜きではないオーブン料理に挑戦!
豚の塊肉に下味をつけて、
ニンニク4〜5個
セロリ一本
たまねぎのくしぎり…忘れた(笑)
白ワイン100㎖いれて

まず、200℃に予熱したオーブンで1時間。
1時間ごとに温度を下げて…
ちょっと温度高かったので…次回にリベンジします!
でも、美味しく出来ましたよ!
ホロホロになったお肉をほぐしていただきます。

そして、最近は柑橘とサラ玉とフェンネルのサラダにハマっております。
これが、フェンネルです。
お肉や魚料理の臭み消しだけでなく、生で食べることもできます。
食べ過ぎた時に消化を助けてくれたり。
痰がらみの咳がでているとき
女性特有のホルモンバランスを整えてくれたり、
脂肪燃焼をうながし、水分代謝をよくしてくれるので浮腫が気になる時も。
フェンネルシードというドライハーブはカレーのスパイスとして使われます。
ミントガムのように口に広がり口臭対策に。

サラ玉は氷水に1分くらいひたして、水気を切り塩をまぶしておきます。
柑橘は、皮を剥いてほぐします。
フェンネルは、なるべく繊維を断ち切るように千切り。
味付けは、ワインビネガーとレモンオリーブと白胡椒とメープルシロップ、隠し味に醤油を垂らします。
すべてボウルの中で混ぜ合わせたら
お花畑のよう❤️

お肉を食べるときはお野菜もしっかりと
熊本は、素晴らしい食材や自然に恵まれた素晴らしい所ですね❣️
お庭の桜の蕾も開き始めました❣️逆光ですが
桜の塩漬けできるかなぁ☺️(笑)

今日はいいお天気でしたね☺️
おでかけはぐっと我慢しました…。
桜は満開だろうなぁ〜と、
我が家から遠くの桜をみて
娘と、ここで花見できるね!と言ってました☺️
買い物にはいきましたけどね
私は、こんな時お料理をたのしみます。
時間はかけても、手間をかけないシンプルだけど
手抜きではないオーブン料理に挑戦!
豚の塊肉に下味をつけて、
ニンニク4〜5個
セロリ一本
たまねぎのくしぎり…忘れた(笑)
白ワイン100㎖いれて

まず、200℃に予熱したオーブンで1時間。
1時間ごとに温度を下げて…
ちょっと温度高かったので…次回にリベンジします!
でも、美味しく出来ましたよ!
ホロホロになったお肉をほぐしていただきます。

そして、最近は柑橘とサラ玉とフェンネルのサラダにハマっております。
これが、フェンネルです。
お肉や魚料理の臭み消しだけでなく、生で食べることもできます。
食べ過ぎた時に消化を助けてくれたり。
痰がらみの咳がでているとき
女性特有のホルモンバランスを整えてくれたり、
脂肪燃焼をうながし、水分代謝をよくしてくれるので浮腫が気になる時も。
フェンネルシードというドライハーブはカレーのスパイスとして使われます。
ミントガムのように口に広がり口臭対策に。

サラ玉は氷水に1分くらいひたして、水気を切り塩をまぶしておきます。
柑橘は、皮を剥いてほぐします。
フェンネルは、なるべく繊維を断ち切るように千切り。
味付けは、ワインビネガーとレモンオリーブと白胡椒とメープルシロップ、隠し味に醤油を垂らします。
すべてボウルの中で混ぜ合わせたら
お花畑のよう❤️

お肉を食べるときはお野菜もしっかりと
熊本は、素晴らしい食材や自然に恵まれた素晴らしい所ですね❣️
お庭の桜の蕾も開き始めました❣️逆光ですが
桜の塩漬けできるかなぁ☺️(笑)

Posted by みち at
22:43
│Comments(0)
2020年04月04日
お知らせです。
毎日のように
コロナウイルスのニュースでは、
日々感染者が増え続けています。
自分は大丈夫という、根拠のない安易な考えが引き起こした事態だと思っています…。
海外でも沢山の死者がでているなか
ロックダウン。
日本もすぐそこまできているのではないでしょうか?
見えないからこそ、怖いです…。
今は、情報が溢れているからなんでも調べられるし
ある意味、いったもん勝ちみたいになっています…。
私自身、疾患を持っているため…
自分にできる事から出来るだけの対策をしていきます。
そして、4月10日より
サロンオープン予定でしたが、
今は、「動くべきではない」と考えました…。
私の信頼する飲食業の皆様、テイクアウトのみにされたり、お店をお休みされたりしています…。
苦肉の策だと思います。
でも、すべてはお客様を思う気持ちだと感じています…。
自分たちのエゴは通用しない時まできていると思っています。
いくら、対策しても防げる保証はない。
もしかしたら、自分がウイルスを運んでいるかもしれない…
頭でぐるぐる考えていても答えがでません…。
カモミーユは、完全予約制の少人数体制のサロンです。
アロマクラフトをし、ランチを楽しんでいただく
お客様の、平和空間を楽しんでいただきたい思いでやっております。
でも、残念ながら今…皆さんに来てください❣️
とはいえません…。
そこで、
5月中旬までお休みさせていただきます。
様子を見ながらまた、再開できればと思っています✨
みなさんと笑顔でお会い出来る日まで。
カモミーユの日々の暮らしなども更新していきたいと思いますので☺️
よければ、お付き合いください✨

コロナウイルスのニュースでは、
日々感染者が増え続けています。
自分は大丈夫という、根拠のない安易な考えが引き起こした事態だと思っています…。
海外でも沢山の死者がでているなか
ロックダウン。
日本もすぐそこまできているのではないでしょうか?
見えないからこそ、怖いです…。
今は、情報が溢れているからなんでも調べられるし
ある意味、いったもん勝ちみたいになっています…。
私自身、疾患を持っているため…
自分にできる事から出来るだけの対策をしていきます。
そして、4月10日より
サロンオープン予定でしたが、
今は、「動くべきではない」と考えました…。
私の信頼する飲食業の皆様、テイクアウトのみにされたり、お店をお休みされたりしています…。
苦肉の策だと思います。
でも、すべてはお客様を思う気持ちだと感じています…。
自分たちのエゴは通用しない時まできていると思っています。
いくら、対策しても防げる保証はない。
もしかしたら、自分がウイルスを運んでいるかもしれない…
頭でぐるぐる考えていても答えがでません…。
カモミーユは、完全予約制の少人数体制のサロンです。
アロマクラフトをし、ランチを楽しんでいただく
お客様の、平和空間を楽しんでいただきたい思いでやっております。
でも、残念ながら今…皆さんに来てください❣️
とはいえません…。
そこで、
5月中旬までお休みさせていただきます。
様子を見ながらまた、再開できればと思っています✨
みなさんと笑顔でお会い出来る日まで。
カモミーユの日々の暮らしなども更新していきたいと思いますので☺️
よければ、お付き合いください✨

Posted by みち at
17:02
│Comments(0)