2019年12月23日
プライドを持ってやっていたもぅひとつの仕事

camomille(カモミーユ)の名刺です。
高校でマッキントッシュでIllustratorとPhotoshopの使い方を習ったくらいで
三年生の冬。
授業の一環で提出した市のポスターコンペで賞をいただき、それがご縁で
18歳の時。
デザイン会社に入りましたが…
自分の未熟さからその業界の厳しさについていけず辞めてしまいました…。
でも、私の出来ることは、それしかない事に気付き…。
製版会社へ入り…毎日自転車通勤しながら
あとは、汗と涙と眠気と体力と金欠と闘いながら、褒めて伸ばす職場ではなかったので、沢山悔しい思いをしました…
歯を食いしばりすぎて、奥歯が割れてしまったり
ストレスで体調を崩してしまいました…。
その頃、
勉強のため、個人的にデザイナーさんのお教室へ通っていてデザインの考え方などを教わっていた私の師匠からの紹介で
印刷会社へ転職しました。
高校卒業して、すぐ家を出たので…
貯金もできず、家賃と光熱費を払うので精一杯でしたし病院代もかかるし
とにかく、私には生活がかかっていました。
なので、
その時のお話は凄く有難い事でした。
その時21才。
しかも、私は勉強中のみで未熟で…
(今もですが(^◇^;))
最初は、周りの環境などにも馴染めず。
上司とも折り合いがうまくいかなくて…
色々ありました…
まず、webデザイナーの先輩は1人いたのですが、
グラフィックのデザイナーは私だけでした。
もちろん、先輩に聞くことも出来ましたが、お互い忙しくとにかく時間に追われていました。
時間があまりとれない仕事で、
納得がいかない仕上がりのまま校正をだし、
酷評をもらうことも…。
たとえ、納得して提出しても、
それが、自己満足で終わってしまうことも…。
だから、コンペも出したり。
会社の色を守りながらもインパクトのあるものを!をテーマに
とにかく、その事を考え続け悩み続け…。
ふっと、力を抜いて作ったDMをとても褒めてくれたことから流れが変わってきました。
自分がつくりたいと肩の力を抜いて
作ったものを評価してくれる
これ以上の満足感はないじゃないか!!
私自身、自然とコミュニケーションをとれたり、
色々と話していく中で、
人の好みを探るようになり、営業さんとお客さんとの対話も緊張することなく出来るようになってきました。
その中でも…どんなにクライアントからの要望を取り入れたり、打ち合わせを重ねても
営業さんの思考が入っていると、何度も変更がかかったり。
最悪、また作り直しなんてこともありました。
モノトーンで作っていたものをフルカラーにするとか、
B5サイズで作っていたのをA3にするとかになるとほぼ作り直しです。
細かいバランスまで修正がかかると、
デザイナーに任せる意味あるのかな?とも思ったりします。
若い頃は分からなかった、アメとムチのおかげで今があり経験することで理解できたこともあります。
毎日、泣きながら母に電話していたのも
今では、笑い話です(笑)
イラストも描きます。
どちらかといえば、イラスト描いてる時が一番楽しいんです
本当なら手描きが好きなんですが、
仕事のときは、パソコンです。
でも、下絵おこすときはやっぱり手描き。
ロゴも名刺もフライヤーも自分で作成してます。

現在、現場を離れているのと、
上記の通り、中々大変すぎる作業のため…
今まで、
自分が本当につくりたいものを作っていなかった事に2019年。
やっと気付きました( ̄∀ ̄)(笑)
そんな理由で…
新規の注文はお受けしていませんが…
今からカモミーユを知ってもらうため、こちらの色も
自分なりに出していきたいと思っています
よろしくお願いいたします✨
Posted by みち at
18:10
│Comments(0)
2019年12月17日
残り僅かな2019年を振り返り…
こんにちは〜☺️
カモミーユの未千です
ちょっとだけ
クリスマス仕様になりました☺️

あっというまに、もぅクリスマスまで1週間。
今年も僅か
年賀状も全く手付かず状態ですが
なんだか、今年は公私共にバタバタしたり、
苦しい事
楽しい事の波が激しい一年でした。
正直、ここぞという時にたくさん色んな事が重なり…息もできないくらい八方塞がりになったかと思えば、
温かいご縁が繋がり、とても良いお話がきて、
沢山の皆さんの前で話す事になったり、
ワークショップのご依頼だけでなく
イベントの出店などなど。
すごーーく。
濃ゆい一年でした。
最近、一つの自分を見直すエッセンスとして、
しいたけ占いさんも参考にしています☺️
占いは、人がよりよく生きる為に
必要だと思っています✨
その中で、私は乙女座♍️
2019年は、森のりす活動でした。
一生懸命に集めたどんぐりをせっせと埋めてそのまま…というタイプ。
それを、回収する年だったらしいのです。
そして、マヤ暦で、黄色いタネの私。
種まきしすぎて手が回らないタイプ(笑)
だから、キチンとやりたい事ややらなきゃいけない事の取捨選択する時だと感じていました。
それから、オラクルカード。
絵柄から読み解くのもまた面白い✨
私たちがやっていることは占いではありません。
香りの好き嫌いで
嗅覚と直結する大脳辺縁系(本能)の生きる為に、
その時に
約37兆二千億の細胞が求めているモノ・コトをグラフにして可視化することから
時間ごとにアドバイスする事です。
だから、よりよく生きるためにも
理性の部分の占いも必要とします☺️
本当に、色々苦しい時。
もぅ…やめようかな…。
なんて、思っていたこと
でも、そんな時に
お話がきたりして…
そのことを考える時が一番ワクワクしていたり
準備するのが凄く楽しくてしょうがなかったり
その時に、学ぶことも必要なタイミングで学べたり
やめることは、簡単ですが
やめたら そこで終わり。
やってみないと分からないことが世の中には沢山あります。
自分がやりたい事が分かっていれば
それは、いつか力になり
皆んなに喜んでもらえるようになる。
人の生き甲斐って、
人に喜んでもらうことに喜びを感じるのだと思います。
この前のハッピーパークのイベント✨

とても頑張り屋さんで
人一倍明るくて
気さくで
美人なのに決して気取らず
何ごとにも真っ直ぐ取り組む方からの嬉しいお声掛けから出店する事になりました。
街中での大きなイベント✨ドキドキでした
今回お手伝いいただいたお二人にも感謝の気持ちでいっぱいです
とても心強かった☺️

二日間の中で、
街を行き交う人々。
特にイベント目的ではなくても、
足を止めて話しかけてくださった方にも
お話することが出来ました(^^)
その日は、あちらこちらでイベントが開催されているなかで皆さん各店舗の方々
大盛況でしたよ✨
カモミーユは、ゆっくりのんびりマイペースで出来たことがありがたかったです

イベントでは、中々カウンセリングのように時間をとってお伝えするのは難しいのですが、
今回、一人一人に合わせて
嗅覚反応分析士として、
IMチェックでのグラフの少ないところ
必要としている栄養素を時間ごとにアドバイスしながら
ちょっとしたレシピをお渡ししました。
言葉でお伝えするより
毎日の献立の参考にしていただければと思い。
せっせと手作りしました。
アロマクラフトも
抗菌スプレー
抗菌ジェル
下地クリーム
体質チェック付き ぬりころオイル
体質チェック付き 入浴法アドバイス付きバスソルト
など用意していきました。

その中で、特にお子様に人気だったのは、
やっぱり
この季節になると必需品となる。
蜜蝋 リップクリーム&ハンドクリーム
カモミーユで使っている蜜蝋は
ご縁あって
地元の養蜂園さんとハーブ使いの生産者さんでありデザイナーである方の素敵なコラボより作られる。
蜜蝋を使わせていただいてます

精油で香りをつける前から、
とても良い香りがする〜と、
6歳の男の子が一生懸命溶かしながら
笑顔で言ってくれました☺️
オレンジスイートの香りで、またまた笑顔
自分の名前をかいて、また笑顔
そんな、笑顔を見ると
ほっこりします
市販のリップクリームが合わない。
唇の皮がむけたり、
乾燥で切れて血がでる…
という方にオススメです☺️
ほんのり色付けもできます
※1歳以下の赤ちゃんには、蜜蝋は使えません。
※3歳以下のお子様には精油は芳香のみ使用します。
クラフトづくりも、
お料理のように、切ったり、混ぜたり、溶かしたり、固めたり。

そんな感じで、みんなでワイワイ楽しく簡単に作ることができます
※決して精油をお料理に使ったり、飲用することはしません!
アロマクラフト教室は出張ワークショップもお受けしてます☺️ #嗅覚反応分析 体質チェックを体験してみたいという方も
お気軽にお問い合わせ下さい。
自宅サロンでは、ランチ付きアロマクラフト出来ます❣️
お問い合わせは、メッセンジャー又はDMからお願いします
フェイスブック、Instagramからでも☺️
こちらより折り返しご連絡します。
自宅サロンのご予約は、お二人さまよりお受けしてます。
それから…
年末までにやりたかったまた一つのこと。
先日、長年の闘いに決着をつけてきました!
そぅ…
「親知らず!」(笑)
上の親知らずは、妊娠中につわりが酷すぎて…
虫歯になり…高熱が出たりで赤ちゃんのために良くないとのことで、大きな病院でモニターつけて、
血圧と脈拍はかりながら、全身管理の元
無事に済みました。
今回も、同じく血圧測りながら…
脈拍は100越え
先生から、
「緊張してますか?」と…バレバレですね
1時間かけてゆっくり様子を見ながら処置してもらいました。
特に変な方向に生えてるわけではなく、骨も削らずに済んだとのこと。
半埋没してたので、切開して縫ったので…
やっぱり痛いですが(T ^ T)
痛み止めと抗生剤もらいました。
処方された痛み止めは腸内細菌のバランスまで崩してしまうので、
糠漬けを食べようと思います。

]
茄子の糠漬け

アボカドの糠漬け
色々試しています☺️
でも、やっぱり私はきゅうりの糠漬けが一番好き
病気をしてから、
食の大切さ
香りの凄さ
を痛感した経験より
現在に至ります。
でも
ガチガチに頑なにならない!
というのを大切に。
活動していこうと思います。
残り少ない令和元年も宜しくお願いいたします!
カモミーユの未千です
ちょっとだけ
クリスマス仕様になりました☺️

あっというまに、もぅクリスマスまで1週間。
今年も僅か
年賀状も全く手付かず状態ですが
なんだか、今年は公私共にバタバタしたり、
苦しい事
楽しい事の波が激しい一年でした。
正直、ここぞという時にたくさん色んな事が重なり…息もできないくらい八方塞がりになったかと思えば、
温かいご縁が繋がり、とても良いお話がきて、
沢山の皆さんの前で話す事になったり、
ワークショップのご依頼だけでなく
イベントの出店などなど。
すごーーく。
濃ゆい一年でした。
最近、一つの自分を見直すエッセンスとして、
しいたけ占いさんも参考にしています☺️
占いは、人がよりよく生きる為に
必要だと思っています✨
その中で、私は乙女座♍️
2019年は、森のりす活動でした。
一生懸命に集めたどんぐりをせっせと埋めてそのまま…というタイプ。
それを、回収する年だったらしいのです。
そして、マヤ暦で、黄色いタネの私。
種まきしすぎて手が回らないタイプ(笑)
だから、キチンとやりたい事ややらなきゃいけない事の取捨選択する時だと感じていました。
それから、オラクルカード。
絵柄から読み解くのもまた面白い✨
私たちがやっていることは占いではありません。
香りの好き嫌いで
嗅覚と直結する大脳辺縁系(本能)の生きる為に、
その時に
約37兆二千億の細胞が求めているモノ・コトをグラフにして可視化することから
時間ごとにアドバイスする事です。
だから、よりよく生きるためにも
理性の部分の占いも必要とします☺️
本当に、色々苦しい時。
もぅ…やめようかな…。
なんて、思っていたこと
でも、そんな時に
お話がきたりして…
そのことを考える時が一番ワクワクしていたり
準備するのが凄く楽しくてしょうがなかったり
その時に、学ぶことも必要なタイミングで学べたり
やめることは、簡単ですが
やめたら そこで終わり。
やってみないと分からないことが世の中には沢山あります。
自分がやりたい事が分かっていれば
それは、いつか力になり
皆んなに喜んでもらえるようになる。
人の生き甲斐って、
人に喜んでもらうことに喜びを感じるのだと思います。
この前のハッピーパークのイベント✨

とても頑張り屋さんで
人一倍明るくて
気さくで
美人なのに決して気取らず
何ごとにも真っ直ぐ取り組む方からの嬉しいお声掛けから出店する事になりました。
街中での大きなイベント✨ドキドキでした
今回お手伝いいただいたお二人にも感謝の気持ちでいっぱいです
とても心強かった☺️

二日間の中で、
街を行き交う人々。
特にイベント目的ではなくても、
足を止めて話しかけてくださった方にも
お話することが出来ました(^^)
その日は、あちらこちらでイベントが開催されているなかで皆さん各店舗の方々
大盛況でしたよ✨
カモミーユは、ゆっくりのんびりマイペースで出来たことがありがたかったです

イベントでは、中々カウンセリングのように時間をとってお伝えするのは難しいのですが、
今回、一人一人に合わせて
嗅覚反応分析士として、
IMチェックでのグラフの少ないところ
必要としている栄養素を時間ごとにアドバイスしながら
ちょっとしたレシピをお渡ししました。
言葉でお伝えするより
毎日の献立の参考にしていただければと思い。
せっせと手作りしました。
アロマクラフトも
抗菌スプレー
抗菌ジェル
下地クリーム
体質チェック付き ぬりころオイル
体質チェック付き 入浴法アドバイス付きバスソルト
など用意していきました。

その中で、特にお子様に人気だったのは、
やっぱり
この季節になると必需品となる。
蜜蝋 リップクリーム&ハンドクリーム
カモミーユで使っている蜜蝋は
ご縁あって
地元の養蜂園さんとハーブ使いの生産者さんでありデザイナーである方の素敵なコラボより作られる。
蜜蝋を使わせていただいてます

精油で香りをつける前から、
とても良い香りがする〜と、
6歳の男の子が一生懸命溶かしながら
笑顔で言ってくれました☺️
オレンジスイートの香りで、またまた笑顔
自分の名前をかいて、また笑顔
そんな、笑顔を見ると
ほっこりします
市販のリップクリームが合わない。
唇の皮がむけたり、
乾燥で切れて血がでる…
という方にオススメです☺️
ほんのり色付けもできます
※1歳以下の赤ちゃんには、蜜蝋は使えません。
※3歳以下のお子様には精油は芳香のみ使用します。
クラフトづくりも、
お料理のように、切ったり、混ぜたり、溶かしたり、固めたり。

そんな感じで、みんなでワイワイ楽しく簡単に作ることができます
※決して精油をお料理に使ったり、飲用することはしません!
アロマクラフト教室は出張ワークショップもお受けしてます☺️ #嗅覚反応分析 体質チェックを体験してみたいという方も
お気軽にお問い合わせ下さい。
自宅サロンでは、ランチ付きアロマクラフト出来ます❣️
お問い合わせは、メッセンジャー又はDMからお願いします
フェイスブック、Instagramからでも☺️
こちらより折り返しご連絡します。
自宅サロンのご予約は、お二人さまよりお受けしてます。
それから…
年末までにやりたかったまた一つのこと。
先日、長年の闘いに決着をつけてきました!
そぅ…
「親知らず!」(笑)
上の親知らずは、妊娠中につわりが酷すぎて…
虫歯になり…高熱が出たりで赤ちゃんのために良くないとのことで、大きな病院でモニターつけて、
血圧と脈拍はかりながら、全身管理の元
無事に済みました。
今回も、同じく血圧測りながら…
脈拍は100越え
先生から、
「緊張してますか?」と…バレバレですね
1時間かけてゆっくり様子を見ながら処置してもらいました。
特に変な方向に生えてるわけではなく、骨も削らずに済んだとのこと。
半埋没してたので、切開して縫ったので…
やっぱり痛いですが(T ^ T)
痛み止めと抗生剤もらいました。
処方された痛み止めは腸内細菌のバランスまで崩してしまうので、
糠漬けを食べようと思います。

]
茄子の糠漬け

アボカドの糠漬け
色々試しています☺️
でも、やっぱり私はきゅうりの糠漬けが一番好き
病気をしてから、
食の大切さ
香りの凄さ
を痛感した経験より
現在に至ります。
でも
ガチガチに頑なにならない!
というのを大切に。
活動していこうと思います。
残り少ない令和元年も宜しくお願いいたします!
Posted by みち at
18:04
│Comments(0)
2019年12月07日
伝えたいこと…
久しぶりの発熱でした
予定していた今勉強している。
#嗅覚反応分析 では必須項目の解剖生理の講座受講もキャンセルすることに先生にご迷惑をおかけしてしまいました♀️
そして、こんなグラフ。

目指すは、まず正方形ですが、
正方形も色々あります。
そして、あんまり崩れていないようですが…
私にとって、
この状態はあんまりない、いつもと違う
発熱も微熱程度でおさまりましたが寒気がする…
どうしても、明日の娘の準備だけはしなくてはならなかったので
オレガノカプセルを飲んで


ホッカイロ腰に貼って昼過ぎから
買い物がてら、少し歩きました。

今回は、アロマはデュフューザーで炊いたくらいで、塗ったりしませんでした。
すると、夕ご飯は作れるくらいに回復。
鍋にしよう!

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。
味付けは至ってシンプル酒と塩麹、そしてたっぷりの大根おろしを被せて煮込んでアツアツをいただきます☺️
今日はちょっとキムチいれてみた❣️
シメは玄米雑炊

昔ならこのまま寝込んでいたわたし…
今までたーーくさんの健康術を試し、
若気の至りからの好奇心で、痛い目にあいましたし…断薬したくて、東洋医学に切り替えようとしたし、好転反応も、命の危機も体験してきました。
そして、大体わたしの病気はネタになります。
だって原因不明だから。
昔は亡くなっていた病気です。
見た目は、至って健康優良児だから
辛いことも沢山言われました。
今でも、言われますよ。
薬の副作用が辛すぎて…
自ら消えたいと諦めの毎日もありました。
でも…
私自身の体験談を伝えることも、
今闘っている方のヒントになれば…
と、思っています。
私は、20年間薬を飲みながらも元気に活動出来ています。
生きてます。
数値が安定しているので10代の頃より今が元気です☺️
IMチェックがこうして教えてくれる
やる時は動き。
やめるときは休みます。
対処法がわかることで早めに対策が出来ますし、実行することが大切です。
そして、頑なにし続けないことです。
免疫のシステムだけでなく人の体はとても複雑です。
安易な考えは自分を苦しめます。
一度傷ついた腎機能は回復しないといわれています。
診断するのはお医者さんだけです。
やってはいけないこと、言ってはいけないこと、使ってはいけない表現もあります。
私たちは、香りで整える。嗅覚の大切さを伝えています。
「人生100年時代」
それなら、健康的に長生きしたいですよね。
100%天然といわれる精油も薬と同じで禁忌もあります。
原液仕様は基本的に禁止です。
この間、イベントで
「アロマは飲めるもんねぇ」と呟いたお客様がいらっしゃいました絶対!やめて下さい!かなり勉強しないと危険です!
クラフトづくりでさえ濃度計算が出来ないとトラブルに繋がったりします。
伝えたいことは沢山あります。
用途によって使い方も変わりますので、お伝えしています。
迷うより整えよう!
まずは、自分からです☺️
今の私の状態で…長文になるのもグラフにでてます(笑)
1月の予約もお受けしてますので、まずはお問い合わせ下さい。
電話に出れない時もありますので、
ダイレクトメッセージを頂ければ折り返しお返事しますので、宜しくお願い致します。
私もキチンとした情報を伝えていけるように学び続けます。
それから、11月30日から12月1日の二日間は
街中でのイベント。
happyparkへ参加させていただきました☺️
また、こちらのほうはゆっくり書いていこうと思います。
予定していた今勉強している。
#嗅覚反応分析 では必須項目の解剖生理の講座受講もキャンセルすることに先生にご迷惑をおかけしてしまいました♀️
そして、こんなグラフ。

目指すは、まず正方形ですが、
正方形も色々あります。
そして、あんまり崩れていないようですが…
私にとって、
この状態はあんまりない、いつもと違う
発熱も微熱程度でおさまりましたが寒気がする…
どうしても、明日の娘の準備だけはしなくてはならなかったので
オレガノカプセルを飲んで


ホッカイロ腰に貼って昼過ぎから
買い物がてら、少し歩きました。

今回は、アロマはデュフューザーで炊いたくらいで、塗ったりしませんでした。
すると、夕ご飯は作れるくらいに回復。
鍋にしよう!

白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。
味付けは至ってシンプル酒と塩麹、そしてたっぷりの大根おろしを被せて煮込んでアツアツをいただきます☺️
今日はちょっとキムチいれてみた❣️
シメは玄米雑炊

昔ならこのまま寝込んでいたわたし…
今までたーーくさんの健康術を試し、
若気の至りからの好奇心で、痛い目にあいましたし…断薬したくて、東洋医学に切り替えようとしたし、好転反応も、命の危機も体験してきました。
そして、大体わたしの病気はネタになります。
だって原因不明だから。
昔は亡くなっていた病気です。
見た目は、至って健康優良児だから
辛いことも沢山言われました。
今でも、言われますよ。
薬の副作用が辛すぎて…
自ら消えたいと諦めの毎日もありました。
でも…
私自身の体験談を伝えることも、
今闘っている方のヒントになれば…
と、思っています。
私は、20年間薬を飲みながらも元気に活動出来ています。
生きてます。
数値が安定しているので10代の頃より今が元気です☺️
IMチェックがこうして教えてくれる
やる時は動き。
やめるときは休みます。
対処法がわかることで早めに対策が出来ますし、実行することが大切です。
そして、頑なにし続けないことです。
免疫のシステムだけでなく人の体はとても複雑です。
安易な考えは自分を苦しめます。
一度傷ついた腎機能は回復しないといわれています。
診断するのはお医者さんだけです。
やってはいけないこと、言ってはいけないこと、使ってはいけない表現もあります。
私たちは、香りで整える。嗅覚の大切さを伝えています。
「人生100年時代」
それなら、健康的に長生きしたいですよね。
100%天然といわれる精油も薬と同じで禁忌もあります。
原液仕様は基本的に禁止です。
この間、イベントで
「アロマは飲めるもんねぇ」と呟いたお客様がいらっしゃいました絶対!やめて下さい!かなり勉強しないと危険です!
クラフトづくりでさえ濃度計算が出来ないとトラブルに繋がったりします。
伝えたいことは沢山あります。
用途によって使い方も変わりますので、お伝えしています。
迷うより整えよう!
まずは、自分からです☺️
今の私の状態で…長文になるのもグラフにでてます(笑)
1月の予約もお受けしてますので、まずはお問い合わせ下さい。
電話に出れない時もありますので、
ダイレクトメッセージを頂ければ折り返しお返事しますので、宜しくお願い致します。
私もキチンとした情報を伝えていけるように学び続けます。
それから、11月30日から12月1日の二日間は
街中でのイベント。
happyparkへ参加させていただきました☺️
また、こちらのほうはゆっくり書いていこうと思います。
Posted by みち at
20:51
│Comments(0)