2019年10月27日
秋色仕事とおうちごはん
こんばんは✨
カモミーユの未千です。
やっと、秋らしい気候になってきましたね☺️
短いこの季節を楽しもうと思います☺️
最近のカモミーユは…
熊本ハーブ園レモングラスさんの
ローゼル積みを♪
青空の下
真っ赤に咲き誇るローゼル をポキポキ…

夢中になってあっという間に2キロほど☺️
でも、この後の処理が大変なんですが…
またそれも
楽しみになりましたよ。

これを、ジャムにします☺️

今年はりんごとローゼル 酵素も作ってみます。

そして、今日のおうちごはん
面白い形のズッキーニを

もちろん無農薬。
手に取る人は居ても買う人はいなかった
たしかに持って帰るのはちょっと大変でしたが(笑)
潔くザクザク切って、
ズッキーニの詰物〜♪
リゼルヴァという
トマトソースをベースに

豚ひき肉とバジルペーストを使って
チーズを載せてオーブンへ

余った詰物でチリソースを作ってトッピング^_^
主人は、マッコリのおつまみに(^^)
カモミーユの未千です。
やっと、秋らしい気候になってきましたね☺️
短いこの季節を楽しもうと思います☺️
最近のカモミーユは…
熊本ハーブ園レモングラスさんの
ローゼル積みを♪
青空の下
真っ赤に咲き誇るローゼル をポキポキ…

夢中になってあっという間に2キロほど☺️
でも、この後の処理が大変なんですが…
またそれも
楽しみになりましたよ。

これを、ジャムにします☺️

今年はりんごとローゼル 酵素も作ってみます。

そして、今日のおうちごはん
面白い形のズッキーニを

もちろん無農薬。
手に取る人は居ても買う人はいなかった
たしかに持って帰るのはちょっと大変でしたが(笑)
潔くザクザク切って、
ズッキーニの詰物〜♪
リゼルヴァという
トマトソースをベースに

豚ひき肉とバジルペーストを使って
チーズを載せてオーブンへ

余った詰物でチリソースを作ってトッピング^_^
主人は、マッコリのおつまみに(^^)
Posted by みち at
20:37
│Comments(0)
2019年10月21日
やさしい森じかん1dayバル 素敵なご縁に感謝します✨
最後に
最高のお天気に恵まれて、
あちらこちらで素敵なイベントが開催されていました。
20日は、終始、南阿蘇で開催されるカントリーゴールドの大音量ミュージクが流れていて
31年目の 今年は最終回という事で盛り上がっていたようです。
それも、バルの楽しみの一つになりました☺️
そんななか、
お時間をつくって、
やさしい森じかん 1dayバルを楽しみにして足を運んできてくださった素敵なお客様✨
記念日のお祝いに
家族で仲良く
ご夫婦で水入らずのかた
お友だちと楽しく
皆さまに喜んでいただけることが
何より嬉しく
おっちょこちょいな私のサポートを、
ママンとようこさんに沢山たくさん助けていただきながら、当日を迎えることが出来たことが、
私にとって、
大袈裟ですが……奇跡なんです✨
沢山、
伝えきれないの
ありがとうを込めて…


イラストを褒めていただき泣きそうなくらい嬉しかったです✨

目標とする女性です☺️
言葉にならないくらいの
沢山のありがとうと、常に前を向いて進んで行かれる向上心あふれるパワーに元気をいただくだけでなく、包み込む優しさで迎えてくださり
人生の大先輩✨

今回、保育士のお仕事をされながらご自身の嗅覚反応分析士としてのインストラクター業までこなしながらも、ハーブカクテルを担当してくださった
sunny babyのよう子さん
よう子さんの表現力と文才溢れる投稿に
イメージづくりがしっかりと出来ました✨
しなやかな身のこなしの中にチャーミングな一面がとても安心感をもらいました❤️

これ、出すか出さまいか迷った一枚(笑)
差し入れで頂いた、お饅頭を仕込みながらくわえているのを撮られていた

キャーーー
3人のチームワークで
今回の
やさしい森じかん 1dayバルは
無事に終了いたしました
沢山のありがとうと
おめでとうを込めて✨
『Grazie!(ありがとう!)』

最高のお天気に恵まれて、
あちらこちらで素敵なイベントが開催されていました。
20日は、終始、南阿蘇で開催されるカントリーゴールドの大音量ミュージクが流れていて
31年目の 今年は最終回という事で盛り上がっていたようです。
それも、バルの楽しみの一つになりました☺️
そんななか、
お時間をつくって、
やさしい森じかん 1dayバルを楽しみにして足を運んできてくださった素敵なお客様✨
記念日のお祝いに
家族で仲良く
ご夫婦で水入らずのかた
お友だちと楽しく
皆さまに喜んでいただけることが
何より嬉しく
おっちょこちょいな私のサポートを、
ママンとようこさんに沢山たくさん助けていただきながら、当日を迎えることが出来たことが、
私にとって、
大袈裟ですが……奇跡なんです✨
沢山、
伝えきれないの
ありがとうを込めて…


イラストを褒めていただき泣きそうなくらい嬉しかったです✨

目標とする女性です☺️
言葉にならないくらいの
沢山のありがとうと、常に前を向いて進んで行かれる向上心あふれるパワーに元気をいただくだけでなく、包み込む優しさで迎えてくださり
人生の大先輩✨

今回、保育士のお仕事をされながらご自身の嗅覚反応分析士としてのインストラクター業までこなしながらも、ハーブカクテルを担当してくださった
sunny babyのよう子さん
よう子さんの表現力と文才溢れる投稿に
イメージづくりがしっかりと出来ました✨
しなやかな身のこなしの中にチャーミングな一面がとても安心感をもらいました❤️

これ、出すか出さまいか迷った一枚(笑)
差し入れで頂いた、お饅頭を仕込みながらくわえているのを撮られていた

キャーーー
3人のチームワークで
今回の
やさしい森じかん 1dayバルは
無事に終了いたしました
沢山のありがとうと
おめでとうを込めて✨
『Grazie!(ありがとう!)』

Posted by みち at
12:39
│Comments(0)
2019年10月21日
やさしい森じかん1dayバル終了しました!お飲み物編
続いて…
ドリンクの一部ご紹介。
Facebookのやさしい森じかんイベントページより引用します✨
まずは、『農民ロッソ』のご紹介。

ロッソとはイタリア語で赤のこと。
1950年代に特殊学校の生徒さんたちが中心となって開墾した葡萄畑で、60年間 除草剤や化学肥料を使わず手作業で大切に育てた葡萄を収穫し、醸造に用いられているそうです。
柔らかなタンニンと果実味、樽熟成の甘い香りが特長的な赤ワインです。
続いて
『あなたのためのハーブカクテル』
こちらは、嗅覚だけでなく視覚でも楽しんでいただけるように✨
4方向のイメージをイラストにしてみました☺️





①まずは右下少ない方へオススメ✨
エルダーのハーブカクテル。
白くて小さな花びらが可愛いエルダーフラワー『万能の薬箱』とも呼ばれる効能豊かなハーブです。

②左下少ない方にオススメ
バラのカクテル
ボンジュール・プロヴァンスのオーガニックの薔薇から作られた贅沢な酵素より作りました。
とても、華やかなバラのカクテル

③左上少ない方へオススメ
ジンジャーエールのハーブカクテル

④右上少ない方へオススメ
洋ナシの酵素とバタフライピーのハーブカクテルとても、鮮やかなバタフライピーの色彩と洋ナシを合わせると、とても綺麗なオーブ色に✨

お次はジンリッキー

絞った青レモンをポンっといれて出来上がり✨
そして、森じかんオリジナルレシピ☆
『羅漢果の三年番茶割り』です✨✨

羅漢果とは…

中国原産のウリ科の多年草つる性植物で、天然甘味料とされているものです。
その甘味成分は体内で吸収されず排出され、ゼロカロリー✨
血糖値を上げることがなく、インスリンの分泌にも影響しないものだそうで、健康に関心が高い方に注目されています
そして三年番茶とは…
緑茶を摘み取って天日干したものを、
三年間熟成した後にじっくりと焙煎させたお茶のことです。
長〜い熟成期間を経ることで、カフェインなどの刺激物質が抜け、
胃に優しくまろやかな風味になるのが特長。
芳ばしい香りです
カテキンが豊富でビタミンCの吸収をサポートし、消化吸収を高めるそう❣️
身体を温める効能もあるので、冷え性の方にもおすすめで、新陳代謝を良くする効能もあるとか✨
ハーブカクテルはおいしいだけでなく、
彩りも楽しんでいただけたようです☺️
よう子さんが、朝から摘んだ新鮮なハーブとお花達は、心と身体に染み渡るドリンクを引き立ててくれました☺️

香りの好き嫌いより
今のあなたのタイプをご説明し、

今のあなたにオススメのハーブカクテルを✨

ノンアルコールにも出来るので、
お子様や運転される方にも楽しんでいただけたようです☺️
ドリンクの一部ご紹介。
Facebookのやさしい森じかんイベントページより引用します✨
まずは、『農民ロッソ』のご紹介。

ロッソとはイタリア語で赤のこと。
1950年代に特殊学校の生徒さんたちが中心となって開墾した葡萄畑で、60年間 除草剤や化学肥料を使わず手作業で大切に育てた葡萄を収穫し、醸造に用いられているそうです。
柔らかなタンニンと果実味、樽熟成の甘い香りが特長的な赤ワインです。
続いて
『あなたのためのハーブカクテル』
こちらは、嗅覚だけでなく視覚でも楽しんでいただけるように✨
4方向のイメージをイラストにしてみました☺️





①まずは右下少ない方へオススメ✨
エルダーのハーブカクテル。
白くて小さな花びらが可愛いエルダーフラワー『万能の薬箱』とも呼ばれる効能豊かなハーブです。

②左下少ない方にオススメ
バラのカクテル
ボンジュール・プロヴァンスのオーガニックの薔薇から作られた贅沢な酵素より作りました。
とても、華やかなバラのカクテル

③左上少ない方へオススメ
ジンジャーエールのハーブカクテル

④右上少ない方へオススメ
洋ナシの酵素とバタフライピーのハーブカクテルとても、鮮やかなバタフライピーの色彩と洋ナシを合わせると、とても綺麗なオーブ色に✨

お次はジンリッキー

絞った青レモンをポンっといれて出来上がり✨
そして、森じかんオリジナルレシピ☆
『羅漢果の三年番茶割り』です✨✨

羅漢果とは…

中国原産のウリ科の多年草つる性植物で、天然甘味料とされているものです。
その甘味成分は体内で吸収されず排出され、ゼロカロリー✨
血糖値を上げることがなく、インスリンの分泌にも影響しないものだそうで、健康に関心が高い方に注目されています
そして三年番茶とは…
緑茶を摘み取って天日干したものを、
三年間熟成した後にじっくりと焙煎させたお茶のことです。
長〜い熟成期間を経ることで、カフェインなどの刺激物質が抜け、
胃に優しくまろやかな風味になるのが特長。
芳ばしい香りです
カテキンが豊富でビタミンCの吸収をサポートし、消化吸収を高めるそう❣️
身体を温める効能もあるので、冷え性の方にもおすすめで、新陳代謝を良くする効能もあるとか✨
ハーブカクテルはおいしいだけでなく、
彩りも楽しんでいただけたようです☺️
よう子さんが、朝から摘んだ新鮮なハーブとお花達は、心と身体に染み渡るドリンクを引き立ててくれました☺️

香りの好き嫌いより
今のあなたのタイプをご説明し、

今のあなたにオススメのハーブカクテルを✨

ノンアルコールにも出来るので、
お子様や運転される方にも楽しんでいただけたようです☺️
Posted by みち at
10:58
│Comments(0)
2019年10月21日
やさしい森じかん 1dayバル終了しました✨お料理紹介
昨日はお天道様に恵まれた絶好のイベント日和になりました☺️
さてさて…
何が始まるのかな?
と、森の仲間たちも興味津々の様子✨

メニュー構想からイタリアを意識しながら1ヶ月前よりあれよこれよと…
試作を重ねて組み立てたメニューのご紹介をしていきますね☺️
まずは、タパスというおつまみメニューです。


前日に夜な夜な作りました(笑)
こんな時、デザイナー業をしていてよかったと思います✨
黒板は、よう子さんに書いていただきました☺️
そして、ドリンクメニュー


早朝より、早速イベント準備開始です。

開始15分前よりチマチマ作っていたのはこれ

オレキエッテ スーゴ ディ ポモロード
(生ショートパスタのトマトソース)
三種のタパス
・根菜のピクルス
・くるみとレーズンのミートローフ
・砂肝のコンフィ

豚肉のスカロッピーネ
(焼きなすと豚肉のソテー かぼす風味)
この焼きなすと、かぼすのさっぱりした風味と豚肉の絶妙なバランスが最高です☺️


パエリア
私担当☺️美味しく出来て大人気で嬉しかった


自家製ロースハムのパニーニ
(5日間じっくり時間をかけて作ったロースハムとリゼルヴァというトマトのオイル漬けとチーズを挟んだもの)

ズッパ ディ レグーミ
(お野菜とお豆の具沢山スープに、ヤギのチーズとオリーブオイルで仕上げたスープ)

お野菜のテリーヌ
(カブ、白菜、人参、かぼちゃのテリーヌ)
私担当だったのですが、盛りすぎたり塩忘れたり(^◇^;)でも、ママンのサポートで美味しく仕上がりました❤️綺麗でしょ?(^◇^;)

タコとししとうの酢漬けピンチョス
写真がないのですが
ししとうと人参のピクルスをタコと一緒に串に刺したものです。
串に刺すのって案外難しく
焼き鳥屋さんって凄いなぁとおもいました。
3種のドルチェプレート
・ジンジャーチョコレートブラウニー
・かぼすのチーズケーキ
・栗たっぷりタルト

こちらは、ボワジョリさんの贅沢なデザートプレート。いつも最高に美味しい✨
さてさて…
何が始まるのかな?
と、森の仲間たちも興味津々の様子✨

メニュー構想からイタリアを意識しながら1ヶ月前よりあれよこれよと…
試作を重ねて組み立てたメニューのご紹介をしていきますね☺️
まずは、タパスというおつまみメニューです。


前日に夜な夜な作りました(笑)
こんな時、デザイナー業をしていてよかったと思います✨
黒板は、よう子さんに書いていただきました☺️
そして、ドリンクメニュー


早朝より、早速イベント準備開始です。

開始15分前よりチマチマ作っていたのはこれ

オレキエッテ スーゴ ディ ポモロード
(生ショートパスタのトマトソース)
三種のタパス
・根菜のピクルス
・くるみとレーズンのミートローフ
・砂肝のコンフィ

豚肉のスカロッピーネ
(焼きなすと豚肉のソテー かぼす風味)
この焼きなすと、かぼすのさっぱりした風味と豚肉の絶妙なバランスが最高です☺️


パエリア
私担当☺️美味しく出来て大人気で嬉しかった


自家製ロースハムのパニーニ
(5日間じっくり時間をかけて作ったロースハムとリゼルヴァというトマトのオイル漬けとチーズを挟んだもの)

ズッパ ディ レグーミ
(お野菜とお豆の具沢山スープに、ヤギのチーズとオリーブオイルで仕上げたスープ)

お野菜のテリーヌ
(カブ、白菜、人参、かぼちゃのテリーヌ)
私担当だったのですが、盛りすぎたり塩忘れたり(^◇^;)でも、ママンのサポートで美味しく仕上がりました❤️綺麗でしょ?(^◇^;)

タコとししとうの酢漬けピンチョス
写真がないのですが
ししとうと人参のピクルスをタコと一緒に串に刺したものです。
串に刺すのって案外難しく
焼き鳥屋さんって凄いなぁとおもいました。
3種のドルチェプレート
・ジンジャーチョコレートブラウニー
・かぼすのチーズケーキ
・栗たっぷりタルト

こちらは、ボワジョリさんの贅沢なデザートプレート。いつも最高に美味しい✨
Posted by みち at
08:48
│Comments(0)
2019年10月17日
かおりのはなし「嗅ぎトレ」編
今日は、一段と冷えました。
上着を羽織り、秋の洋装で
今日は、
学びの日でした。
香りの専門家
調香師の荘司博行(しょうじひろゆき)先生のセミナーに参加してました✨

嗅覚を使うということが
どんなに大切な事なのか
しっかりみなさんにお伝え出来るように✨
お料理を作る人としても
バランスを整える人としても
メンタル面でも
かおりや、においは私たちの生活に欠かせないものです。
また、先生のお話が面白く、わかりやすくて
はなしかたの参考にもなりました✨

このマーカーは先生が作られた香りのペン
で紙に書くとかおりがふわぁ~
っと
販売してほしい
午前中は、
「嗅ぎトレ」の本に沿った内容で
日常で取り入れやすい方法をお聞きすることができました。
そして、午後の部
こちらは、アロマをお仕事として取り入れている方向けかな?
専門的な内容でした。
私も、アロマをお仕事とするからには、
知らない…では、済まされない

いま、インターネットで検索すれば何でも調べられる時代ですよね。
調べるのも、検索力が必要。
あの人が言ってるから、みんなが言ってるから
いいんだ! 悪いんだ!ではない
先生でも、ネットで検索してもでてこない情報とのことでした。
科学的な視点で、
客観的で現実的な話。
いまや、悪者扱いされている合成香料のおはなし。
天然香料のいいところ、わるいところをまず書き出し。
合成香料のいいところ、わるいところを書き出す。
天然香料だって禁忌はあるし、価格もやさしくない。
では…なんで?合成香料は悪者なんだ?
考えたことありますか?
そこには、ちゃんとした根拠や理論に基づいた
客観的で現実的な話(2回言った
)
とってもとっても貴重なお話を聞かせていただきました。
日本全国でも、多くて20名
調香師になれるのはかなり大変らしいです
これから、
アロマクラフトだけでなく
お料理を提供したり、
お料理教室をやっていくうえでも
大切にお伝えしていければ
と思います。
上着を羽織り、秋の洋装で
今日は、
学びの日でした。
香りの専門家
調香師の荘司博行(しょうじひろゆき)先生のセミナーに参加してました✨

嗅覚を使うということが
どんなに大切な事なのか
しっかりみなさんにお伝え出来るように✨
お料理を作る人としても
バランスを整える人としても
メンタル面でも
かおりや、においは私たちの生活に欠かせないものです。
また、先生のお話が面白く、わかりやすくて
はなしかたの参考にもなりました✨

このマーカーは先生が作られた香りのペン



販売してほしい

午前中は、
「嗅ぎトレ」の本に沿った内容で
日常で取り入れやすい方法をお聞きすることができました。
そして、午後の部
こちらは、アロマをお仕事として取り入れている方向けかな?
専門的な内容でした。
私も、アロマをお仕事とするからには、
知らない…では、済まされない


いま、インターネットで検索すれば何でも調べられる時代ですよね。
調べるのも、検索力が必要。
あの人が言ってるから、みんなが言ってるから
いいんだ! 悪いんだ!ではない
先生でも、ネットで検索してもでてこない情報とのことでした。
科学的な視点で、
客観的で現実的な話。
いまや、悪者扱いされている合成香料のおはなし。
天然香料のいいところ、わるいところをまず書き出し。
合成香料のいいところ、わるいところを書き出す。
天然香料だって禁忌はあるし、価格もやさしくない。
では…なんで?合成香料は悪者なんだ?
考えたことありますか?
そこには、ちゃんとした根拠や理論に基づいた
客観的で現実的な話(2回言った

とってもとっても貴重なお話を聞かせていただきました。
日本全国でも、多くて20名
調香師になれるのはかなり大変らしいです

これから、
アロマクラフトだけでなく
お料理を提供したり、
お料理教室をやっていくうえでも
大切にお伝えしていければ
と思います。
Posted by みち at
18:43
│Comments(0)
2019年10月12日
最近の私と、秋のイベント
気ままに更新するブログ
お久しぶりです✨
Camomilleの未千です☺️
最近、少しずつ涼しくなってきましたね。
そして最近の私は
ひたすら栗を剥いたり
煮たり
焼いたり
炊いたり
瓶詰めしたり




していました。
食べるのは一瞬ですが、
手間暇かかるのが栗仕事。
こんな時間も大切に思えるこの頃です✨
今日の晩ご飯は
今の私に必要な栄養素。
#イワシの梅酢煮


梅干しを漬けた時の副産物の白梅酢。
生姜が効いてます☺️
最近の私はDHAやEPAなどの脳の栄養。
そして、睡眠と深呼吸が必要と言われてます
とにかく眠いです(笑)
ちなみに、免疫力も。
私の場合、免疫機能の異常があるので、
そこらへんはうまく薬を飲みながら整えています✨
これは、嗅覚反応分析 でわかります(^^)
漫画にもなった
全く新しい考え方のアロマ


カウンセリングコースでは、
8本の香りを並べて体質チェックを取り入れながら
今日の献立のご提案などもしています☺️
時短や節約料理とかではなく、
健康で健やかに楽しく食事を楽しめるように✨
miti shufu(みち主婦)がお手伝いさせていただきます
それから、
イベントのお知らせです✨
↓こちらは、Facebookのイベントページからの引用してます。

『森じかんの3人はちょっとイタリアへ…』
秋の色が深まる森の中…
小鳥のさえずりと陽気な音楽が聴こえてきましたよ♪
今回のやさしい森じかんがお送りするのは、『1dayバル』✨
バルとは、イタリアやスペインなど南ヨーロッパの軽食喫茶店・酒場のこと。
飲食だけでなく、コミュニケーションを愉しむ社交場として人々の生活に根ざしているのもなのだそうです。
豊かな香りが森いっぱいに広がる中で
秋の恵みを味わいながら
笑い声とお喋りに包まれた楽しいじかんを
皆さんと共有できたら。
buon giorno(ボンジョルノ)❣️
さあ!!
陽気な森じかんの始まりです✨✨

日時 10月20日(日)11:30 〜
16:00オーダーストップ
場所 ボンジュール・プロヴァンス
〒869-1411
熊本県 阿蘇郡南阿蘇村河陰5262−63
内容
・バル形式のお食事・軽食・おつまみなど
・香りの好みから、この日のあなたにぴったり
のハーブカクテルやハーブドリンクも
お作りできます。
ご予約・お席について
ご予約優先でお席をご用意いたします。
相席・立食になる場合があります。
気軽なバルという雰囲気を味わっていただけたらと思います☺️
ご予約お申込み・お問い合わせ
・facebookメッセージ 又は
ボンジュール・プロヴァンス
0967-67-3107(18時まで)へお願い致します
・参加ボタン・コメントを入れて下さる場合も
メッセージかお電話で確認させていただいて
からが受付になります☺️
巨大な台風19号…
これまでに経験したことがない天災…
どうか
十分な対策や早めの避難で
大切な命を守ることを最優先で
どうか
被害が最小限でありますように…
こちらからは、祈ることしか出来ませんが
どうか…無事でありますように。
お久しぶりです✨
Camomilleの未千です☺️
最近、少しずつ涼しくなってきましたね。
そして最近の私は
ひたすら栗を剥いたり
煮たり
焼いたり
炊いたり
瓶詰めしたり




していました。
食べるのは一瞬ですが、
手間暇かかるのが栗仕事。
こんな時間も大切に思えるこの頃です✨
今日の晩ご飯は
今の私に必要な栄養素。
#イワシの梅酢煮


梅干しを漬けた時の副産物の白梅酢。
生姜が効いてます☺️
最近の私はDHAやEPAなどの脳の栄養。
そして、睡眠と深呼吸が必要と言われてます
とにかく眠いです(笑)
ちなみに、免疫力も。
私の場合、免疫機能の異常があるので、
そこらへんはうまく薬を飲みながら整えています✨
これは、嗅覚反応分析 でわかります(^^)
漫画にもなった
全く新しい考え方のアロマ


カウンセリングコースでは、
8本の香りを並べて体質チェックを取り入れながら
今日の献立のご提案などもしています☺️
時短や節約料理とかではなく、
健康で健やかに楽しく食事を楽しめるように✨
miti shufu(みち主婦)がお手伝いさせていただきます
それから、
イベントのお知らせです✨
↓こちらは、Facebookのイベントページからの引用してます。

『森じかんの3人はちょっとイタリアへ…』
秋の色が深まる森の中…
小鳥のさえずりと陽気な音楽が聴こえてきましたよ♪
今回のやさしい森じかんがお送りするのは、『1dayバル』✨
バルとは、イタリアやスペインなど南ヨーロッパの軽食喫茶店・酒場のこと。
飲食だけでなく、コミュニケーションを愉しむ社交場として人々の生活に根ざしているのもなのだそうです。
豊かな香りが森いっぱいに広がる中で
秋の恵みを味わいながら
笑い声とお喋りに包まれた楽しいじかんを
皆さんと共有できたら。
buon giorno(ボンジョルノ)❣️
さあ!!
陽気な森じかんの始まりです✨✨

日時 10月20日(日)11:30 〜
16:00オーダーストップ
場所 ボンジュール・プロヴァンス
〒869-1411
熊本県 阿蘇郡南阿蘇村河陰5262−63
内容
・バル形式のお食事・軽食・おつまみなど
・香りの好みから、この日のあなたにぴったり
のハーブカクテルやハーブドリンクも
お作りできます。
ご予約・お席について
ご予約優先でお席をご用意いたします。
相席・立食になる場合があります。
気軽なバルという雰囲気を味わっていただけたらと思います☺️
ご予約お申込み・お問い合わせ
・facebookメッセージ 又は
ボンジュール・プロヴァンス
0967-67-3107(18時まで)へお願い致します
・参加ボタン・コメントを入れて下さる場合も
メッセージかお電話で確認させていただいて
からが受付になります☺️
巨大な台風19号…
これまでに経験したことがない天災…
どうか
十分な対策や早めの避難で
大切な命を守ることを最優先で
どうか
被害が最小限でありますように…
こちらからは、祈ることしか出来ませんが
どうか…無事でありますように。
Posted by みち at
20:59
│Comments(0)