スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2020年07月23日

ナチュラルに美味しく

カモミーユの未千です☺️

マフィンを焼きました
ナチュラルなものは
見た目が地味だから…(笑)
ラッピングを楽しみました(*´∀`)♪



砂糖不使用
卵不使用
バター不使用

小麦は国産小麦粉など…
マクロビバナナマフィンです。

マクロビオティックなものも、
動物性たっぷりなものも、
バランスよくとることが大切だと思います。
お腹いっぱい食べる時
断食するタイミングや時間帯も大切。

そして、見た目も雰囲気も✨
誰と
何処で食べるか?
どんな盛り付けか?

思い出の味は、なんですか?
私は、病気の時
母が作ってくれた
うどんです☺️  

Posted by みち at 18:08Comments(0)

2020年07月22日

旬の天ぷら

カモミーユの未千です☺️

今しか食べれない旬の天ぷらって
昔々からのご馳走✨

今日は、ミニミニなとうもろこし。
ベビーコーン。
ヤングコーン
などと呼ばれている名前のとおり、
大きくなる前の、とうもろこしの赤ちゃん。
よく、水煮とか、パック売りされているのがありますが、やっぱりおススメなのは葉っぱ丸ごとあるもの(°▽°)


実は、とうもろこしの髭には効能があります。
漢方では、煎じてお茶として飲まれています。
腎が弱っている時。
水分代謝をよくしてくれます。
多湿で暑くなるこの時期にぴったりです☺️

今回は、子どもも大人も食べやすいように、ヒゲは
かき揚げにしてみました。

玉ねぎとにんじんを細切りにして、
とうもろこしの髭と混ぜ合わせて、


天ぷらの衣。
中々ぱりぱりにならないと困ったことはありませんか?
私は、よく米粉や片栗粉などを使ったりしますが、バリバリになりすぎてしまうときがあります。
そんな時、小麦粉使ったりしますが。
小麦粉使うときは料理酒少々いれたり
炭酸水いれたり、
その時の食材で割合は調整してますが、
味も食感も簡単に。
市販の天ぷら専用粉ではなく、
お好み焼き粉を使います☺️
割合は、
お好み焼き粉と片栗粉半分ずつ
卵と塩少々
料理酒少々
冷水でサラサラとといたら

さっくり、ほどよく食材どおしがくっつくくらいに絡めてお玉で形を整えて

油で揚げます。
油にいれたら絶対に触らない!!
鍋底にひっつくとか、空気いれなきゃとか
ガシガシ
いじったりしたくなりますが…

ある程度形をお玉で整えてから滑らせるようにいれたら…
いじらない!!!!触らない!!
ぐっと我慢です。
自然とふわっと広がります。

ひっくり返すサインは、表面をチョンチョンしたときに、
固まっていたらオッケー
ひっくり返して…
持ち上げたとき、
軽くなってたら出来上がりのサイン✨


衣に味付けしているので、そのままで美味しいこと間違いない(о´∀`о)

髭は捨てずに、刻んでご飯を炊き込むときに混ぜて炊いても✨
玄米とうもろこしご飯つくるときは、ヒゲも入れてみてください。


明日から、娘の小学校は夏休みです。
色々と振り回される世の中。
コロコロ変わる情報。
せっかくの夏休みも
思いっきり旅行〜♪
とかいうわけにはいかないけれど…

惑わされず振り回されず臨機応変に
酷暑を乗り切ろう!

  

Posted by みち at 22:53Comments(0)