2020年05月09日

ネロリは、幸福の香り

こんにちは
嗅覚反応分析士の
カモミーユの藤吉未千と申します。

私の第二の故郷、長崎より
届きました!
オーガニックフレッシュネロリ!

ネロリはダイダイの花から抽出した精油です。
花が咲くのは一年のうちにわずか2週間。
1キロの花から、やっと1gしかとれない希少なものです。
ネロリの香りは、幸福の香りと言われるくらい
とても優雅で気品あふれる香りです。
みかんの花とよく似ていますが。
だいだいの花こそ、本物のネロリだそうです。
そんな希少な精油1gと青みかんキャンディーをプレゼントでつけてくださってます。
ネロリは、幸福の香り

それは、それは生産者さんのおもてなしを感じます✨ネロリは、幸福の香り
YAMABE KAJUENさん☺️

どちらが、ネロリの花かわかりますか?
片方は、パール柑のお花です。
ネロリは、幸福の香り

ネロリは、幸福の香り
香りを比べてみると…
パール柑の花は、華やかな香りの奥にやはり、柑橘の爽やかで甘くてスッキリしたような感じ。
だいだいの花(ネロリ)は、やはり華やかで高級な化粧品のように魅惑的なあま〜い香り✨

あれ?花びらの枚数が違うのかな?

みかんの果実は食べたら甘酸っぱくて美味しい
だいだいは…そのまま食べたら顔がしかめっ面になるくらいすっぱーい
あー思い出しただけですっぱーい(笑)
ですよね(^◇^;)

今では、熊本の名産とされる
デコポンは、
元々は1972年、長崎県南高来郡口之津町(現・南島原市)の農研機構(旧果樹試験場)が「清見」と「ポンカン」を交配させて生まれた…以下略
(ウィキペディアより一部引用。)

山辺さんから教えてもらって初めて知りました☺️✨
今年は、コロナの影響でネロリの花摘み体験は開催できず残念でしたが…
素敵な
香りを届けていただきました
ゴールデンウィークは明けたけれど…
学校も5月いっぱいは休み…
いろんな不安なニュースばかり…。
ただでさえ、新学期は不安定になりやすい時期なうえに、この先の見えないトンネルを歩いているような状況になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか……

続く自粛生活の中でも香りは
心身を整えてくれるかけがえのないものです。
ぜひ、自分が心地よいと思う香りを嗅いでください
食べ物では…
私たちは何か食べるときに精油も食べているらしいですよ!
・ピーカン
・アーモンド
・オリーブ
・イチジク
・トマト
・人参
・キャベツ
・マンゴー
・桃
・バター
・コーヒー
・シナモン
・ペパーミント
こんなにも精油成分を含んでいる食べ物があったんですねー☺️

ただ…これだけは絶対にお伝えしておかなければならないので、簡単にまとめます。
※いくら天然とはいえ、何キロ
〜何トンもの植物から抽出された100%の精油は成分が凝縮された高濃度のものです、ぜっっったいに食べ物や飲み物に垂らして毎日飲用するのはやめましょうまず、精油は親油性なので水にとけません

基本的によほどの知識がないと、口に入れることはおススメしていません!
薬局で精油を処方している本場のフランスでも原液で経口摂取使用は禁止されていて、使うときはきちんと使い方を教えてくださいます。
販売されている。
プラナロムのアロマカプセルは我が家も常備しています☺️

精油をキチンと見分けられること、禁忌事項、濃度計算は最低限必須です。
使用する範囲も大事になってきます
必ず専門の方に相談されてから使用しましょう。

だから、以上で記載している食べ物。
食べすぎるとよくないといわれているものばかりではありませんか?あくまで、個人的な感想ですが。
なんでも、ほどほどに☺️
これに尽きますね❣️



Posted by みち at 15:53│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。