スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2020年03月20日

フットパス&山野草クッキングin美里

今日は、野草を積んでお料理をしてみんなで食べて片付ける。
ワークショップに娘と参加してきました

カモミーユの未千です☺️

HARU.labの相藤春陽さんと、
フットパス研究所の井澤るりこさんの
美里町で山野草を採りながら歩き、それを料理するイベントに参加してきました!

昨年よりも少し早い開催だったそうで、
その時期で獲れる野草も違ってるそうです。

まず、早速見つけた
オドリコソウ

カキドウシ
つくし

クレソン

椿

猿の腰掛?

タラの芽などなど☺️
娘のブームは、伸びるの根っこまで取ることでした☺️
壮大な景色に癒されながら



今日の献立は、
踊子草(あえもの)
クレソン(あえもの、白和え)
山三つ葉(あえもの、天ぷら)
のびる(酢味噌和え)
ふきの花(ふきみそ)
ゆきのした(天ぷら)
よもぎ(天ぷら、餅)
かきとおし(天ぷら)
椿の花(天ぷら)
落とし物椎茸(白和え)
たけのこ、わらび、こごみ
お料理も、サラダ、和えもの、白和え、天ぷら、味噌汁、酢味噌和え、ぜんざい
竹下 紀子 (Noriko Takeshita)さんの山菜ホットサンド

まずは、腹ごしらえにつきたてもちでぜんざいと
手作り漬け物たち


その後は、みんなで調理!
まるで婦人会のよう(笑)



大量‼️

ゆきのしたの天ぷら

椿の天ぷらはさーっと色が変わって、
鮮やかな赤色からワインレッドへ✨


完成です❣️
大御馳走〜☺️

娘もとても楽しそうに
お手伝いしたり、収穫したり。
お姉ちゃ〜んって言われてニコニコしながら小さな男の子と遊んでました


春を見つけながらの体験は、貴重な時間になりました☺️




宝の山✨
いつまでも、この自然が子供たちの未来まで、
ずっと続きますように

自然はつづくよ どこまでも☺️

この時期は中々構ってあげれないけど、
今日は、ちゃんと触れ合えたかな
小学生までは自然の中で遊ばせるのが一番ですね❣️
大人も(笑)

カモミーユは、3月いっぱいから4月上旬まで諸事情によりお休みしております。
4月10日より
ご予約お待ちしております☺️  

Posted by みち at 18:35Comments(0)